病気を治療したい方のためのお助けサイト!
あなたは当サイト開設以来 人目のお客様です 本日 人   昨日 
名医・実力病院選びの専用サイト

 
病気治療navi-受けたい名医の最新治療-
最終更新日         . 
平成25年2月10日
 「病気治療navi」は、病気や怪我をきっちり治療したいという方のための情報提供サイトです。それぞれの症状に応じた最新治療、名医情報、実力病院等の情報を掲載しています。
(スポンサードリンク)


カスタム検索

腋臭(わきが)を治療する際に知っておいた方がよいこと

(気づかない自分の匂いで不快を与える加害者に!)
 職場や公共の場で気になるのが、自分の体のにおい。最近では「スメハラ」(スメル=におい、ハラスメント=嫌がらせ)などとも呼ばれ、体臭や口臭などの“におい”によって、周囲に不快感を与えるハラスメントとして話題になっています。
 体のにおいが厄介なのは、他人の体臭は感じやすくて不快になる(被害者意識を持つ)にもかかわらず、自分のにおいは感じづらく周りに不快を与える『加害者』にもなることです。
 男性化粧品No1ブランド 「ギャツビー」を手がける㈱マンダムが、18~68歳までの日本人男性の「わき臭」を調査したところ、91%に「中程度以上のにおい(何のにおいか明確)」がありました。しかも、強いにおいがある男性の13%は「自分のにおいに気づいていない」という結果が明らかになりました。
(腋臭の原因)
 腋臭は腋窩部(えきかぶ=わきの下)からのにおいで、運動時などにかくエクリン腺からの汗の臭い(汗臭いなどと表現されることが多い)とは異なる特有の臭いがする状態を言います。
 その臭いは人やその時の環境などによって違いがあるため一概には表現できませんが、ゴボウの臭い、ネギの臭い、鉛筆の臭いなどに喩えられることが多いようです。
 腋臭臭の発生の原因は腋窩部のアポクリン腺から分泌される汗が原因ですが、アポクリン腺の分泌物自体は無臭です。
 アポクリン腺の分泌物自体にニオイ成分が含まれている場合もあると主張する専門医もいますが、その汗が皮膚上に分泌されると皮脂腺から分泌された脂肪分やエクリン腺から分泌された汗と混ざり、それが皮膚や脇毛の常在細菌により分解され、腋臭臭を発する物質が生成されます。
 腋窩、性器、乳輪部分のアポクリン腺が成長し活動するのは、第二次性徴が認められる頃であるため、一般的に腋臭臭が発生するのは思春期以降になります。
  sponsored link
(腋臭の治療法と費用について…保険適応は出来るのか?)
 ワキガ治療として脇の皮膚を切開して アポクリン腺を除去する手術方法があります。
 この手術は、自由診療であれば 両脇20万円~30万円程の料金ですが、保険診療(保険適応)となれば両脇5万円程度の出費ですみます。
 腋臭手術が 保険適応となるには、①保険診療が可能な病院であること ②その症状を医師が保険適応と認めること ③認められた手術方法であること 等が挙げられますが、事前に確認をされることをお勧めします。

(腋臭を手術する際に知っておくべきリスク)
 腋臭の手術を受ける際、気になるのが腋臭手術のリスクかと思います。 受ける手術にもよりますが、切開の傷跡が残ってしまう、色素沈着してしまう、吸引法で脇の皮膚に穴が開いてしまう 、やけどをする、皮膚がつっぱった感じが残る、ある程度の休養を取らなければならないといったことが挙げられます。
 中でも一番悩ましいリスクが術後臭です。腋の下の手術で、ワキガの原因を生み出すアポクリン腺を除去したはずなのに、取り残しがあったり、全て取り除いたことで、今度は胸やデリケートゾーンといった腋の下以外にあるアポクリン汗腺に負担が掛かり、そこからにおいが発生するというものです。
 しかし、この症状が実際に存在するものなのかどうか正式には解っておらず、このような症状を認める医者が少ないため、術後臭に悩んでいる方の中には、精神科医の診察を受診するケースもあるようです。

(手術には怖くて踏みきれないという方向けの消臭ジェルクリーム)
 「腋臭は治したいけれども、手術の失敗談、術後の悩み等を見ると不安…」という方は、数多くいらっしゃるようです。
 そのような方から最近支持を集めているのが、腋臭専用の消臭ジェルクリームです。約90%の方が4つ星、5つ星の評価をしている、今注目の商品です。 ⇒ 女性のためのわきが専用デオドラント【ラポマイン】

(参考) 美容外科、美容整形外科の名医61名(エリア別)
(参考) シミ・そばかす等の肌のトラブルの名医・有名病院

(スポンサードリンク)




『ご留意事項』
・医療機関等を選択する最終的な判断は、皆様ご自身で行っていただきますようお願いいたします。
・当サイトの情報については、最新のものを掲載するよう努力しますが、確定情報は各医療機関等にご確認下さい。 
・当サイトの掲載業者との間でトラブルが発生した場合において、当方は一切責任を負いませんのでご承知置き下さい。

「病気治療navi」はリンクフリーです。特に連絡の必要はありませんが、メールにてお知らせいただけると嬉しいです。
・当サイトに関するご意見、ご要望等がございましたら、メールにてお知らせ下さい。
※医師の紹介や病状のご相談等は受け付けておりません。ご承知置き下さい。

-病気治療navi-
COPYRIGHT (C):chiryo-navi 2013. ALL RIGHTS RESERVED.